日本水産増殖学会
Japanese Society for Aquaculture Science (JSAS)



会誌「水産増殖」とその略称

掲載論文へのリンク(J-STAGE)  論文掲載1年後からフリーアクセス

「水産増殖」J-STAGE未収録論文のタイトルと著者名

学会誌「水産増殖(AquacultureScience)」へ投稿手順

入会案内

学会について・会則・組織

English


お知らせ(新着情報)

☆現在の事務局…長崎大学  総務:〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14
                  長崎大学水産学部 水産増殖学研究室内
                  メール:zoshoku@ml.nagasaki-u.ac.jp
                  TEL:090-3876-3272 FAX:095-819-2830
              編集:〒851-2213 長崎県長崎市多以良町1551-7
                  長崎大学海洋未来イノベーション機構内
                  メール:edzoshoku@ml.nagasaki-u.ac.jp
                  FAX:095-840-1881
                  ※論文投稿や、学会誌の内容についてのご質問等はこちらまで。

2025年9月19日(10月2日更新)

2025年度(令和7年度) 日本水産増殖学会 第23回大会(長崎大会)および第13回日韓・韓日水産増殖シンポジウムの詳細とお申込みについて申込締切:10月19日|要旨締切:10月31日)

2025年11月21日(金曜日)〜22日(土曜日)
21日(金)
会場:長崎県総合福祉センター
9:00~17:00(予定):日本水産増殖学会大会(口頭発表、ポスター発表)評議員会
18:00~20:00(予定):懇親会(日韓・韓日水産増殖合同シンポジウムの懇親会も兼ねます)
22日(土)
会場:NUTIC(Nagasaki University Technology Innovation Campus)
9:00~17:00(予定):日韓・韓日水産増殖合同シンポジウムおよびポスター発表、日本水産増殖学会高校生ポスター発表

参加費 :普通会員(韓国側教員含む)・団体会員・学生非会員           …5,000円
     学生会員(韓国側学生含む)・賛助会員・名誉会員・高校生・高校生引率者 …無料
     購読会員・一般非会員                         …8,000円

懇親会費:一般(高校生引率者含む)      …7,000円
     学生(会員・非会員・高校生ともに)…5,000円

発表は、原則として普通会員および学生会員が行うものとします。
ただし、学生非会員は共著者に普通会員の指導教員が含まれる場合は発表できます。
共著者に会員を含む場合であっても、上記以外の方は発表できません。


エクスカーションはありません。
日韓・韓日水産増殖合同シンポジウムは、Advancing Blue Innovation: Aquaculture, Climate Adaptation, and Resource Balance をテーマとして両国から8名(合計16名)の発表を予定しています。
また、ポスター発表(英語版のみ)も併せて募集します。

参加登録期限:10月19日
要旨提出期限:10月31日

申し込みは下記のいずれかの方法にてお受けいたします。(締切10月19日)

なお、本年度より参加費を徴収いたします。該当する金額の総額を指定の口座へお振込み下さいますようお願い申し上げます。
【振込先口座】日本水産増殖学会(ニホンスイサンゾウショクガッカイ)

お申し込みをされても、参加費の入金が確認されませんと、最終的な受付が完了しない形になります。


要旨は専用メールアドレスにて受付けます。(締切10月31日)
要旨提出専用メールアドレスzoshoku.abstract@gmail.com
いずれの発表でも要旨の形式は共通です。英語で発表の方は英語でのみ記載ください。
要旨の作成テンプレート2025(WORD)をご確認・ご活用の上、提出願います。

ご不明な点等ございましたら、学会事務局までお問合せ下さい。
主催:日本水産増殖学会 事務局   大会委員長:征矢野 清


2025年8月18日

【東北大学大学院農学研究科】教員の公募について(公募締切: 2025年9月24日㈬必着

 この度、本研究科 生物生産科学専攻 水圏生産科学講座 生物海洋学分野教授候補者について添付要領で公募することとなりましたため、ご案内いたします。

※詳細はこちら(PDFHP)をご覧ください。


【公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会】令和7年度(第26回)民間部門農林水産研究開発功績者表彰のご案内

 本事業は、農林水産業及び関連産業の研究開発業務に従事し成果を挙げられた個人又は団体を表彰対象とし、民間企業の研究者・技術者だけでなく、私立大学の教員、新品種の開発や栽培管理法の改良など、地域に根ざした地道な技術開発や篤農技術の開発を行った農林漁業者の方々も表彰対象としています。なお、民間部門を対象としておりますことから、国公立大学の教員や国公設研究機関の研究員は本表彰の対象外となります。

 本年度の応募締切は6月30日(月曜日)で、表彰式は11月の開催を予定しています。
表彰には、業績のレベルに応じて、農林水産大臣賞、農林水産省農林水産技術会議会長賞(民間企業部門及び農林漁業者部門)、公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会会長賞の3つの区分を設けています。

(問い合わせ先)
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会 調査情報部 民間表彰事務局 平子
 〒 100-0011 東京都千代田区内幸町1-2-1 日土地内幸町ビル2階
 TEL: 03-3509-1161  FAX: 03-3509-1165
 E-mail : minkan@jataff.or.jp
 URL:https://www.jataff.or.jp/project/prize/index.html
「受賞申請書」、「受賞推薦書」、「受賞申請書・受賞推薦書の記入要領」は上記のホームページからダウンロードできます。 また、「過去の受賞者一覧」も上記ホームページでご覧いただけます。


2024年4月1日

事務局移転のお知らせ
2024年4月1日(月)現在,事務局機能のほとんどの管理が北海道大学水産学部から長崎大学に移転しました。
論文投稿先も変更になりましたので,ご注意下さい。
新事務局および論文投稿先

2023年11月19日

会告:評議員選挙結果
日本水産増殖学会評議員選挙結果をお知らせいたします。
本結果は水産増殖71巻3号の会報にも掲載予定です。
詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。
評議員選挙の結果
評議員に当選されました皆様,よろしくお願いいたします。

2021年5月19日

投稿規定,原稿の書き方,アップデート(微修正)
「投稿規定」は投稿先の変更,「原稿の書き方」は,投稿時に「投稿用紙」を除いて「本文,図,表」を全て1つのファイルに結合したPDFで提出をお願いする文面を追加しました。これから投稿される方はご注意ください。

このページの先頭へ



【事務局】

【総務】
〒852-8521
 長崎市文教町1-14
 長崎大学水産学部 水産増殖学研究室内
 日本水産増殖学会事務局
Tel:090-3876-3272
Fax:095-819-2830
<総務電子メール>
zoshoku@ml.nagasaki-u.ac.jp

【編集】
〒852-8521
 長崎市多以良町1551-7
 長崎大学海洋未来イノベーション機構環東シナ海環境資源研究センター内
 日本水産増殖学会編集事務局
Fax:095-840-1881(送付資料に水産増殖宛と明記ください)
<編集委電子メール>
edzoshoku@ml.nagasaki-u.ac.jp

[Office]
[General Administration Office]
c/o Faculty of Fisheries, Nagasaki University
Bunkyo 1-14, Nagasaki 852-8521, Japan

zoshoku@ml.nagasaki-u.ac.jp
Tel:+81-90-3876-3272
Fax:+81-95-819-2830

[Editorial Committee]
c/o Institute for East China Sea Research, Nagasaki University
Taira-machi 1551-7, Nagasaki 851-2213, Japan

edzoshoku@ml.nagasaki-u.ac.jp
Fax:+81-95-840-1881


copyright 2005 Japanese Society for Aquaculture Science, all rights reserved.