
日本水産増殖学会では年4回,会誌
「水産増殖 Aquaculture Science」 を発行しています。
「水産増殖,Aquaculture Science」の英文略称は「Aquacult. Sci.」です。
「水産増殖」は第1巻より直近の1年前までの報文を
J-stageにて全文公開しております。ぜひご利用ください。
バックナンバーへのリンク
本誌には、水産増殖上有益な原著論文、短報、資料、総説、紹介などを掲載します。普通会員および学生会員は原著論文、短報および資料を投稿できます。会員以外の共著者を含むことは差しつかえありませんが、筆頭著者あるいは連絡chosha著者は会員に限られます。
2021年5月19日更新
「投稿規定」:投稿先を変更しました。
「原稿の書き方」:投稿時に「投稿用紙」を除く「本文,図,表」を全て1つのファイルに結合したPDFで提出をお願いする文面を追加しました。
投稿規定はこちらをご覧ください。
原稿の書き方はこちらをご覧ください
投稿用紙とその記入例もダウンロードできます。
(投稿用紙Word版,pdf版)
日本水産増殖学会会誌「水産増殖」は倫理基準を堅持する。 高い水準の学術雑誌を読者に提供するために、「水産増殖」は以下の原則に従う。
編集委員
1) 「水産増殖」編集委員会は投稿された原稿の受理の決定に責任を持つ。
2) 編集委員は著作権侵害および剽窃に関する必要な要件を満たさない投稿原稿に対しては評価を行わない。
3) 編集委員は,二重投稿の疑いがある場合を除き、投稿原稿が出版されるまでは守秘義務を負う。
4) 編集委員は担当する投稿原稿の著者と利益相反があってはならない。
査読者
1) 「水産増殖」査読者は投稿原稿の受理判定のために編集委員会に協力する。
2) 査読者は査読のために受理した原稿に対する守秘義務があり、査読によって得られた情報を自身の利益のために使用してはならない。
3) 査読者は投稿論文の著者、企業、組織と利害関係がある場合は査読をすべきではない。
著者
1) 著者はその論文の独自性に対する責任があり,データの捏造または改ざんを行ってはならない。
2) 著者は資格外の人物を著者としてはならない。
3) 他の研究成果を使用する場合、その出所は適切に引用し,剽窃行為をしてはならない。
4) 著者は二重投稿をしてはならない。
出版社
出版社は,広告,別刷,またはその他の収益が,編集委員会の決定に影響を与えないことを保証する。
J-stageに未収録の最近の論文のタイトルを掲載しています。
2023年 第71巻 1号 2号
2022年 第70巻 3号 4号
原著論文
生分解性樹脂 poly(butylene succinate-co-adipate)(PBSA)の添加がワムシ培養に与える影響(英文)
谷口亮人・川岸朋樹・田中歩美・高田慎也・萩本啓仁・白樫柊児・永田恵里奈・江口 充 …… 75
徳島県那賀川のダム湖群に生息するアユの遺伝的多様性と由来
高木基裕・河田直樹・山田裕貴・河口洋一 …… 87
マハタ仔魚飼育時における水面油膜除去の開始日の違いが鰾の一次開腔および成長に及ぼす影響
逵原幸奈・松田浩一・糟谷 享 …… 99
東京湾富津沖におけるタイラギの生殖年周期
片山知史・周 月秋・川津浩二・小林 豊・林 俊裕 …… 111
短報
東京湾沿岸域におけるカサゴ成魚の食性
橋本慎治・岩本 善 …… 115
分光イメージングによるアコヤガイの貝殻真珠層黄色度の評価
青木秀夫・豊田敏裕・中内茂樹 …… 119
会告 …… 123
原著論文
多毛類 Perinereis aibuhitensis の頭部で合成されるインドール化合物の日内リズム(英文)
小木曽正造・丸山雄介・服部淳彦・平山 順・ムハンマド・アヒャ・ラフィウディン・
谷内口孝治・清水宣明・アジャイK. スリバスタブ・鈴木信雄 …… 1
島根半島におけるワカメ養殖の交雑育種による高水温耐性株を用いた早期出荷による生産性向上への試み(英文)
金元保之・清川智之・佐々木 正 …… 9
有明海湾奥部の泥質干潟域におけるアゲマキの二次生産量の推定
佃 政則・野間昌平・神﨑博幸・津城啓子 …… 23
インドネシア Java 島における環境水中懸濁物の淡水産二枚貝 Sinanodonta woodiana(Unionidae)の真珠層色と真珠層形成に及ぼす影響(英文)
Asep SAHIDIN・Gunawan MUHAMMAD・Zahidah HASAN・Mochamad CANDRA WIRAWAN ARIEF・
Heti HERAWATI・古丸 明 …… 31
短報
ニホンウナギの環境 DNA 濃度と生息環境の関係(英文)
小野友梨夏・平坂勝也・明正大純・藤本真悟・八木光晴 …… 45
資料
飼育下における Green pufferfish Dichotomyctere fluviatilis の繁殖と発育(英文)
百田和幸・土井啓行・村上翔輝・小畑洋・酒井治己 …… 49
会告 …… 57
会報 …… 67
総説
令和3年度日本水産増殖学会学会賞
魚類腸内細菌の生態学的研究
杉田治男 …… 305
原著論文
瀬戸内海吉井川および高梁川河口周辺域におけるトラフグ稚魚の出現状況
草加耕司・片町太輔・小島大輔・佐藤尚史 …… 321
ミトコンドリア DNA 配列を用いた親魚水槽キハダの産卵生態調査(英文)
Susana CUSATTI・Daniel MARGULIES・Vernon SCHOLEY・澤田好史・阿川泰夫 …… 331
鳥取県沿岸海域で採集したアユ仔稚魚の耳石日周輪解析による孵化日と初期成長の推定
並河由佳子・田中 靖・弓立亜美・田中 潤・井上嵩規・野々村卓美・福井利憲
田中秀一・吉永郁生・冨山 毅・太田太郎 …… 343
瀬戸内海燧灘西部におけるマコガレイおよびイシガレイの漁獲量変動と稚魚の出現状況
渡邉昭生・成田公義・清水孝昭 …… 353
餌付け用植物飼料への亜鉛強化が幼魚期のニジマスにおける植物飼料の利用性に及ぼす影響(英文)
山本剛史・三浦正之・松成宏之・村下幸司・奥 宏海・古板博文・吉永葉月 …… 361
マダイPagrus major用無魚粉飼料における植物性原料のミールワームTenebrio molitorミールによる部分代替(英文)
成 泰敬・馮 仕杰・壁谷尚樹・芳賀 穣・佐藤秀一 …… 369
短報
カンボジア領内メコン川流域において生業の経済的要素が幸福度に与える効果(英文)
井口恵一朗・田山 淳・濱崎宏則・太田貴大・和田 実 …… 381
資料
三重県におけるマガキ早期人工種苗の成育特性
青木秀夫・田中真二・渥美貴史・森田和英・松本才絵 …… 385
令和4年度日本水産増殖学会第20回大会プログラム …… 395
会告 …… 437
会報 …… 439
水産増殖 第70巻1号~4号総目次
原著論文
東南アジア産淡水フグPao属3種の飼育下での繁殖(英文)
土井啓行・百田和幸・小畑 洋・酒井治己 …… 221
長崎におけるアカハタ雌の生殖周期と人為的環境操作による卵巣の発達と成熟の誘導(英文)
Nhân Thành PHẠM・浦 健人・天谷貴史・莚平裕次・村田良介・征矢野 清 …… 231
クロマグロThunnus orientalis卵の発生に伴う比重の変化とそれに基づく卵管理に適した通気量の検討
樋口健太郎・沖田光玄・林田貴雄・高志利宣・玄 浩一郎 …… 243
養殖サケ科魚類に対する新規遺伝的性判別 PCR 法の開発(英文)
木南竜平・松山 創 …… 251
京都府丹後半島沖におけるハツメの年齢と成長(英文)
柳下直己・田代美幸・土居内 龍 …… 261
サトウキビバカス抽出物を配合した飼料のサケ科魚類の成長促進に及ぼす効果(英文)
森山俊介・山本夏実・宮坂清昭 …… 269
短報
自然光下の測定によるウミショウブの光合成光化学効率の日変化
島田菜摘・Gregory N. NISHIHARA・寺田竜太 …… 277
紀伊水道におけるクマエビの卵巣の組織学的観察に基づく成熟と産卵期
武田崇史・高橋芳明・安江尚孝 …… 281
飼料添加物としてのプロバイオティクスLactococcus lactis subsp. lactis K-C2株の投与が養魚飼料からの遊離アミノ酸放出,カンパチSeriola dumerili及びコイCyprinus carpioの腸内フローラに及ぼす影響(英文)
田岡洋介・早見祐紀・Phan Trong BINH・八坂 友里恵 …… 285
資料
イイダコの個別飼育下における成長と産卵
山本昌幸・安部昌明 …… 291
海水中における新規ろ材の硝化作用の獲得に及ぼすアンモニア添加濃度の影響
今井 正・西岡豊弘・森田哲男・山本義久 …… 297
このページの先頭へ
日本水産増殖学会トップページへ
会誌「水産増殖」とその略称
掲載論文へのリンク(J-STAGE) 論文掲載1年後からフリーアクセス
「水産増殖」J-STAGE未収録論文のタイトルと著者名
学会誌「水産増殖(AquacultureScience)」へ投稿手順
入会案内
学会について・会則・組織
English
【事務局】
お願い:会費納入等の ”お電話” によるお問い合わせは,なるべく毎週火曜日と金曜日の,10:00-12:00,13:00-16:00にお願い致します。
041-8611
函館市港町3-1-1
北海道大学 大学院水産科学研究院 (管理研究棟305号室)
日本水産増殖学会事務局
Tel: 0138-76-7873
Fax: 0138-76-7873
<総務>
szoushoku@fish.hokudai.ac.jp
<編集委>
hzoushoku@fish.hokudai.ac.jp
[Office]
c/o Faculty of Fisheries Sciences, Hokkaido University
3-1-1 Minato, Hakodate, Hokkaido, 041-8611, Japan
[General Administration Office]
szoushoku@fish.hokudai.ac.jp
[Editorial Committee]
hzoushoku@fish.hokudai.ac.jp
Tel&Fax: +81-138-76-7873
copyright 2005 Japanese Society for Aquaculture Science, all rights reserved.