高知県自閉症協会

NPO法人 高知県自閉症協会(日本自閉症協会高知県支部)
全体活動報告
21年度活動報告
line
●21年度夏季療育キャンプ無事に終了!

今年度も毎年恒例の夏季療育キャンプを8月15日〜16日に高知県立中村養護学校をお借りして開催しました。今年はボランティアさん、講師の方を含めて総勢62名の参加者がありました。
今年は防災キャンプと銘打って、来る南海地震に備えて、防災についての研修、および自閉症児を連れての避難所での生活での対応を考える機会になればということで、保護者研修会は高知県危機管理部地震・防災課と高知県地域福祉部障害保健福祉課の担当者による防災関連のお話、四万十消防署職員による災害時の応急処置と蘇生術についての実習を行いました。
保護者が研修をしている間に子ども達はボランティアさんと一緒にプール活動を楽しみました。通常ならばプール好きの子ども達は長時間泳いでも平気ですが、朝から小雨が降ったりやんだりのため、水温が低く早めに上がり、バスで足摺岬の方向へドライブに出かけ一回りした後、幡多農業高校へ行きました。幡多農業高校では、牛や豚、馬を見てまわり、ソフトクリームを食べました。牛や馬を間近で見れたり、自分でソフトクリームを作ったりすることができて、大人も子どもも大変楽しく過ごすことができました。ちょうど大きな行事を週明けに控えて幡多農業高校は大変お忙しい中でしたが、「せっかくの機会なのでぜひ見学してください」と言っていただき、お時間を割いていただきましたこと、大変感謝しております。
夜はバーベキューを食べた後、ビデオシアターで楽しみました。
二日目はミュージックケア(音楽療法)で親子一緒に体を動かしました。
 今年度の参加はボランティアさん、講師の方を含めて総勢62名でした。


●サマースクールを行いました

学齢期の自閉症、または知的障害をもつ子どもを対象に、保護者が運営主体のサマースクールを高知市の一ツ橋小学校を借りて、8月11日〜13日・18日〜20日の6日間で行いました。夏休みに子どもたちが安心で楽しく余暇活動できる居場所となるように、利用者の保護者が何等かのかたちで運営に参加して無事終了することができました。
子どもたちのサポートは、NPO法人高知県自閉症協会主催の「ボランテア養成講座」を受講したボランテイアさんや学生ボランテイアさんにしていただきました。無理をさせることなく子どもに寄り添った支援をしてくださるボランテイアさんと子どもたちの楽しく遊ぶ姿がみられて大変うれしく、また、心強く思いました。


【サマースクールの内容】
* 保護者の事前準備として・・・
・ 保護者がサポートブックを用意し、指導員及びボランテイアさんに子どもの様子を事前に知ってもらうようにしました。(好きなこと・嫌いなこと・身辺自立について・コミュニケーションの取り方について などなど)
・ 子どもに合ったマイスケジュールを用意してもらいました。(文字・絵・写真などで本人が活用できるスケジュール)
・ 子どもが日頃使用している 支援グッズを持参してもらいました。(PECS・支援カードなど)

 * サマースクールの一日の流れ・様子
1. 子どもの受け入れ ( ボランテイアさんとの顔合わせ・保護者からの引継ぎ) 
2. 朝の会   ( 出席 ・ 一日の活動のスケジュールを知らせる)
3.選択 (学校探検 <ボランテイアさんとチエックシートを使って校内探検> ・ 課題 <宿題など> )  
4.自由あそび ( プール ・ 外遊び ・ 室内遊びなど )  
5.お昼ごはん 
6.歯磨き 
7.昼休み 
8.課題  ( プリント・パズル・型はめ・リモーザなど)
9.選択  ( 自由あそび ・ 買い物 ) 
10.おやつ 
11.終わりの会  ( 帰りの準備 ・かたづけ )
12.保護者お迎え (ボランテイアから保護者への引継ぎ)

 子どもたちは、一日の活動の流れにそって行動ができていたようです。スケジュール上の大きな活動は決めていますが、本人の意思を確認するために選択の幅を広げてみました。支援者側が「きっとプールに行きたいはず。」と思う子どもでも室内遊びを選択したり、学校内の探検か教室での課題のどちらかを選ぶなかでも、課題を選び夏休みの宿題をしたりしていて一人一人の意思が活動内容を選ぶことで支援者によく伝わりました。
 
 子どもたちが一日の中で好きな活動は、学校内の外庭の遊具での遊びとプールと散歩を兼ねた地域での買い物でした。8月の暑い日差しの中でも子どもたちは、自由時間などにブランコに行きたいなどの意思表示をボランテイアさんにしてから帽子を持って外へ出かけていました。水分補給・休憩などの調整は難しい子どももいましたが、サポートをしているボランテイアさんがカード等を見せながら水分補給・休憩等を促してくれていました。
プールの場面では、子どもたちは本当にうれしそうに遊んでいて、ボランテイアさんとぐっと近づけるコミュニケーションの時間となったようです。
 「買い物」では学校近くの土手沿いの遊歩道を歩いて地域のコンビニエンスストアーに好きな飲み物を買いに行きました。事前に用意していたお財布からお金を出し自分で買い物をします。おやつの時間に飲むものを購入するので、喜んで選んでいました。また、買い物の行き返りには川に興味をもったり、近くの公園が気になったりと学校内では見られない子どもの様子を見ることができました。大きい学年の子どもが歩く速度がゆっくりな低学年の子どもを待つ姿なども見られました。

【保護者からのコメント】
・日頃の子どもの様子を家庭や学校でしか知らない保護者にとって、保護者でもなく先生でもない方とコミュニケーションをとりながら一日を過ごしている子どもの様子を知る事は貴重な体験となりました。保護者にとっても今後の子どもの成長のステップアップにいかせるヒントをたくさんもらえた有意義なサマースクールとなりました。

・子どもと過ごしていた長い夏休み。お互いにストレスがたまっていたので子どもも保護者も息抜きの時間となりました。また、生活のリズムがとりもどせ本当に助かりました。

・家では見られない子どもの様子、学校生活の一面が分ったように思います。家や学校でできていたことも、場所が変れば難しかったり、子どもに対する支援の足りなかった部分が分りました。

・意外と自立できている我子の様子が分りうれしく思いました。また、日頃友達と遊ぶことが難しい子どもが、ボランテイアさんと相談をして活動を決定したり、一緒に好きな遊びをしている姿を見られただけでも本当に本当にうれしかったです。

・ボランテイアさんが、子どもの気持を優先して一日中付き添ってくださっていたので本当に感謝しています。

【ボランテイアさんからのコメント】
・障害の特性は学んではいても、実際に接する子どもたちの様子は本当に様々でした。好きなこと、苦手なこと、意思表現の方法、見通しの理解の仕方など・・・。

・発語のないお子さんは、「やりたいこと」「思っていること」「嫌なこと」など支援者側が推測しなくてはいけません。どうしてそのような行動をとったのかには、ちゃんと理由があるので支援者側が考えることが大切ということが分りました。
 
子どもと慣れたところで、ボランテイアが終わったので残念でした。時間があれば発展した遊びができたかもしれません。楽しんでくれる姿がうれしかったです。



●保護者研修会を行いました

10月22日(木) 高知市の東部健康福祉センター3階集会室にて、『親亡き後をどうする?』と題した保護者研修会を行いました。今回は地域活動支援センター広場そよかぜ施設長の弘嶋謙二さんに、主にグループホーム、ケアホームの実際の現場でのお話をしていただきました。
小さい子どもさんを持つ保護者にとっては、実際の成人の生活を見ることは初めての方も多く、子どもの将来を改めて考えるよいきっかけとなりました。また、親亡き後の当事者の生活については本当に幅広く、それぞれのタイプによって課題が異なり、聞きたいこと、疑問が次々と沸いてきて、今回の研修を皮切りに、改めてシリーズ化し、親亡き後の当事者の生活についての研修を積み重ねて行くこととしました。


●辻井正次教授の自閉症セミナーを開催

11月7日(土)高知県民文化ホール第6多目的室にて、『自閉症を取りまく課題と展望』と題して、アスぺエルデの会CEO、中京大学教授の辻井正次先生による自閉症セミナーを開催いたしました。
自閉症の支援についてや、また生物学的医学的な最新情報を交えてのお話は大変勉強になりました。


●圏域福祉保健所と連携した地域座談会

今年度はキリン福祉財団の助成を受け、地域の年少の子どもさんを持つ保護者の障害受容を促し、日々の生活の困りごとの相談を行うのための座談会を圏域福祉保健所と連携する形で行いました。

やはり地域によっては情報が大変少ない地区もあり、お母さん同士の情報網の大切さを実感しました。


●レオマワールドに行きました

一昨年の徳島あすたむらんどが大変好評でしたので、11月22日(日)バスで日帰りでレオマワールドに行きました。
公共の乗り物や公共の建物、場所を普段なかなか体験しにくいお子さん方のために、社会見学を兼ねて、活動を行いました。
事前にお配りする地図をごらんになっていただき、子どもさん自身に自己選択・自己決定していただいた施設で親子一緒に過ごしていただきました。
前のページへ戻るこのページのトップへ
copyright
高知県自閉症協会
高知市春野町芳原737-1
HOME NPO法人 高知県自閉症協会(日本自閉症協会高知県支部)